top of page
検索
gakusunntenri

教え

教えの尊さは、しみじみ味わう事にあります。教えの尊さは、喜びの生活を創る事にあります。教えの尊さは、実行する事にあります。教えの尊さは、次の人に伝える事にあります。

教えを聞かなかったら、人生をしくじったろうと思います。教えを聞かなかったら、恐ろしい運命に泣いたろうと思います。教えを聞いたおかげで、今日の日があると、つくづく感謝している人はたくさんあります。             筒井敬一


二月四日は立春です。立春とは二十四節気において、春の始まりであり、一年の始まりとされる日であります。二十四節気は紀元前の中国で生まれた、太陽の動きに基づいた暦です。

一年を四つの季節に分け、さらにそれぞれの季節を六つに分割しています。4×6=24なので、二十四節気という事です。四季の最初が、立春、立夏、立秋、立冬。この四つは「四立」(しりゅう)と呼ばれております。古代中国では冬至日を一年の区切りにしていましたが、だんだんと「春から一年が始まる」という考えになりました。国民に季節の運行を知らせる事は、王の大切な役目であり、冬よりも春の方が重要な季節だったのです。四立の前日が「節分」。節分って、本来は一年に四回あるのです。その中で、一年の終わりであり、大晦日と言える立春の前日が、今も豆まきなど節分の行事を行う大事な日として残っております。    参考までに。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

暴言(ぼうげん)

思慮(しりょ)の足らない人はけだものに近いと申します。 けだものは、すぐに暴力を振るいます。 口先より先に手を挙げる人は、けだものに近いでしょう。 すぐに腹を立て、暴言を吐き、人を殴ったり、蹴ったりする人は、自分がけだものだと証明しているようなものです。...

自縄自縛(じじょうじばく)

自縄自縛という言葉があります。自分で作った縄で自分を縛るという事です。 世の中自縄自縛の人が多いようです。 酒の好きな人は酒で自分を縛り、ギャンブルの好きな人はギャンブルで財産を失い、色好みの人は生命を落とす事になります。 自分の運命の元は全部自分にあります。 どんな事も、...

教組の三つのお立場

、す天理教教会本部というのは、おぢばにある教会の事ですが、ぢばを囲んで建てられているのが神殿で、その北に位置するのが教祖殿です。この間は回廊で繋がっています。 天理教教祖、中山みき様の事を、天理教では教祖(おやさま)とお呼びしております。文字に従って言いますと、教えの祖(お...

留言


bottom of page